健康腰痛の原因の一つはコレ! 最近立て続けに同じ感じの腰痛の方が来られましたので、腰痛について解説します。 どんな腰痛かといいますと、骨盤がどちらかに寄ってしまっている腰痛です。 簡単に言うと、片足重心の方です。両方に身体の体重が乗ってなく... 2025.09.30健康身体
健康やってほしい日常動作 整体してて「ここの可動域は保ってほしい!」と思ってる場所があります。それは ●足首の可動域●手首の可動域 現代の人って、あんまりしゃがまないし、手を床につかないんですよ。そしてそのせいで、あっちこちおかしくしているなと... 2025.09.26健康身体
健康生体エネルギーと身体の関係 私が最近はまっているのは、量子力学観点からみる健康です。今参考にさせてもらってるyoutuberさんはこちら。 2025年中にこちらの身体を調整する講座を受ける予定です。 整体師で在る以上、... 2025.09.20健康身体
身体8割くらいの人の痛みの正体 腰痛ひざ痛首痛の8割くらいの痛みの正体は、左右差です。 ギックリの8割くらいも、左右差の行き止まり(?)で発生します。 ちなみに私は小学生のころから軽度側弯で、左右差の見本です(?)この身体でよかった!って思う... 2025.09.20身体
ストレッチ自分で神経痛を作り自分で治す 2025年はキャンプにはまり、登山でテント泊の夏でした。そしてこの↑山に行ってから悲劇がはじまります。 この時の山登りは楽しく登れるギリギリの体力のものでした。なので軽量化を図り、新しい軽いザックを購入し、テント泊に... 2025.09.18ストレッチ健康身体
Uncategorized痛い個所は揉んだらあかんのやて 整体師のごとうです。最近整体が楽しくてしょーがないです。これもひとえに、我が師匠Ken Yamamoto先生のおかげです。 最近坐骨神経痛の方が4人たて続けでいらっしゃったので、何故坐骨神経痛になるのか、どうしたらいいのか?... 2024.03.30Uncategorized身体
身体あなたの不調の原因はストレッチのしすぎ!? 関節というのは柔軟性と筋力がセットになって働いており、筋力がないまま柔軟性をつけると関節が不安定になる。一か所の可動域を必要以上にあげるとバランスを取って他がかたまり不調になることがある。 2022.04.18身体
ボルダリングボルダリング時腰を反らないで登る方法 簡単に言うと、腰(骨盤)を反らせないで胸椎を反らせられればいいんです。なので腰(骨盤)を丸めようとする状態(腹圧をかけて骨盤角度を正常に固定する状態)をキープしながら胸が反ればいんです。反り腰の人はこれができません。胸椎(肩甲骨)の動きが悪くて反らせられないか、腸腰筋が弱い、四頭筋が強い、などの理由で骨盤をまるめられないか、何かあってそれができません。 2022.04.18ボルダリング身体
身体”反り腰”とはどんな状態か 骨盤が必要以上に前へ倒れている”前傾している”状態の事を言います。立った状態で真横から骨盤を見たときの骨盤の上前腸骨棘と上後腸骨棘を結んだ角度が正常より大きく倒れていたら反り腰といいます。 2022.04.17身体
ボルダリングボルダリング時の反り腰を治す方法【腰痛】 ストレッチorリリースすべき場所はざっくり大胸筋、小胸筋、三角筋前部、広背筋、腕橈骨筋です。年季の入った猫背の人は本気でストレッチしてもなかなかリリースできないので、軟式野球ボールでリリースをお勧めします。壁と胸の間に野球ボールを挟み、激痛ポイントをリリースします。 2022.04.10ボルダリング身体