自分で神経痛を作り自分で治す

2025年はキャンプにはまり、登山でテント泊の夏でした。
そしてこの↑山に行ってから悲劇がはじまります。

この時の山登りは楽しく登れるギリギリの体力のものでした。なので軽量化を図り、新しい軽いザックを購入し、テント泊に挑みましたがそれが仇となり、背負い心地がものすごく悪く、ひどい筋トレをして帰ってきました。

10㎏くらい背負って10時間くらい歩き続けるのですが、あきらかに身体に合ってない。
まともに背負うと腕がしびれるし、楽に背負うと右の肩甲骨に強い負荷を感じる。でも帰ることもできないので、1泊2日計18時間くらいを、変な背負い方をしていってきました。

おかげで、1カ月経ってもその後遺症があります。いまだに右の肩甲骨の可動域が悪く足首も固くなりがちです。
帰って2週間は肩がいかり肩になったまま戻りませんでした。
ずっと10㎏背負って18時間筋トレしていたのと同じで、身体が覚えてしまっているからです。

年齢を重ねるにつれ、免疫力回復力が衰えるにつれ、こうやって正常な姿勢に戻らなくなっていきます。今私は49歳ですが、そういうゾーンに突入しています。

そしてその後、反り腰をもう少しなんとかしようと仙骨の筋膜リリースをしたあと、悲劇は起こりました。

神経痛が発生( ;∀;)

お尻からふともも、足先がだるくてだるくて、寝られなくなりました。
坐骨神経痛の軽いバージョンというか、なんというか。
基本坐骨神経痛は足の長い方か、短い方に現れます。私の神経痛は両足で、だるさが際立つのが足の長い方です。

2日間は放置していましたが、さすがに嫌になってきて、ストレッチをしました。
整体である程度どこをほぐせばいいかわかっているので、恥骨筋ストレッチ、大内転筋ストレッチ、大腿筋膜張筋、大腿二頭筋、各部位をストレッチ、あれこれやりました。
その後筋トレ。

…が、マシにはなったけどそこまで改善している感じがない。
筋力不足かな?と思いながら、ひどいものではないので放置。

その後長距離を歩いた後寝た時に、また神経痛が顕著に出て、今度はしゃがみこむと強く出るようになりました。

ここで私はぶちきれて(?)、本気モードになり寝ながら今度は自分が仕事でやってる手技を自分でやりました。ようするにストレッチではなく、筋肉の塊をリリースしました。
念入りに中間広筋をリリース、その後脚全体をチェックしてリリースし、解決しました。

結局何がいけなかったかというと、ふくらはぎ下部のコリでした。

なんでこんなところにこんなコリができたかというと、前述した登山のせいです( ;∀;)
ムリな体制で重い荷物を担いで歩きまくったときに、ふくらはぎ下部に強烈に負荷をかけたんだと思います。

自分で仙骨リリースして→神経痛を作り
自分で治したお話でした。

仙骨リリースでなぜ神経痛になったかというと、ふくらはぎ下部が筋収縮したままになっていたからです。そちらにひっぱられる形になって痛みがでました。

なぜストレッチしてもよくならないかというと、ふくらはぎの一部の筋収縮はストレッチではとれないからです。私は足首がやわらかいので、やわらかいところが伸びておわるからです。

自分のこういう経験から、本当に坐骨神経痛といえども人それぞれだなと思いました。

今日いらっしゃったお客さまは、自分で坐骨神経痛対策ストレッチ動画をみて、ふくらはぎをほぐしたら悪化して激痛になったとおっしゃっていましたが、変な体制で変な事すると変なことになる方もいますよね…。

私も他を全くリリースしないで仙骨リリースしたせいで、今回こんなことになってますからね( ;∀;)

70代以上の方は筋力低下に加えて筋収縮が加わっていて、正しいボジションに戻すのがかなり難しい場合があります。
私がたった1泊二日キツイ動きをしただけでこうなって、しかもストレッチやほぐしをしなければこのままどんどん身体が回復しないまま歪んでいきます。
ということは何年も同じ姿勢であちこち痛いのに我慢して生きている方は、そうとうな年月の積み重ねをして歪ませている状態になってます。
できたら女性ホルモンが少なくなる40代くらいから、ケアすることをお勧めしています。

さらに、身体は元々回復するようにできています。
整体も何度か正しい方向を教えてあげると、自力でよくなっていく方もいらっしゃいます。
よくなっていかないかたもいらっしゃいます。
回復力を阻害するのが食べ物や、生活環境、心の問題だったりします。

今免疫を上げる勉強をしています。
私たちの身体は正しく使ってあげたら、ちゃんと自動的に修復するようにできています。
私もそんな村いちばんの治癒力の高い人間になって、世界の平和に貢献出来たらいいなと思っております(?)

自分を良くできない人は誰もよくできないですからね!
自分が村いちばんの健康になる。まずはそれが目標です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました