岐阜県美濃市で整体やってるストレッチオタク、ごとうです。
突然ですが
ストレッチ、大事っていうじゃないですか?
開脚180°とか、あこがれじゃないですか?
だいたいの方の「私(俺)硬いから」は前屈と開脚だったりします。
ストレッチ=いいもの、健康になるもの、怪我予防
というのをほとんどの方が考えているなあと感じます。私もそう思ってました。
ストレッチしすぎは身体を不調にする
ヨガの先生やバレリーナ、体操選手にも、腰痛や関節痛に悩んでる方がいるって知ってますか?
とっても柔らかいのに身体に不調が発生します。何故でしょうか?
その理由は2つあります。
ストレッチで不調になる理由2つ
必要以上の可動域は関節を不安定にさせるから
主な代表は180度開脚です。
あの可動域、必要ですか?
体操選手とかでないかぎり、必要ありませんよね。みんなが憧れますが、一般人には必要ありません。
筋肉は関節を固定するということと、骨を動かすために骨に付着しています。
その筋肉をアホほど伸ばしきったらどうなると思いますか?
そうなんです。
関節を固定する力が弱くなる
骨を動かす力が弱くなる
のです。
よって無駄に180度開脚を目指すと股関節が不安定になります。
股関節が不安定になるとどうなると思いますか?
一か所が柔らかくなるとバランスを取って他所が固くなる
次は股関節以外の場所で安定性を保とうと股関節以外の場所が一生懸命固まり始めるんです。
ストレッチをしすぎると、、、例えばガラケーの様に折りたためるくらいの前屈力のみを手に入れると、骨盤が前傾方向にグラグラします。そうなると骨盤を固めようと伸びた方の反対の筋肉や、背骨周りの筋肉をなんとか固めてグラグラしないようにしていきます。
生まれつき足首が柔らかい方などはグラグラしないように背骨周りがガチガチになっていたりします。
なので不調の原因がストレッチのしすぎという場合もあるんです。
正しいストレッチとは
以上の点をふまえると、正しいストレッチ法とは
・全身が正常な可動域をつけることを目的とする
・可動域がついたら適切な筋力をつけていく
ということになります。
正常な可動域とは、日本整形外科学会が作っている関節可動域を参考にします。
↓PDFです。
やみくもにストレッチをしていた時代
そんなことも全く考えず、ストレッチをしていればいいコンディションになる!と信じていたころはボルダリングをやる前になんとなくでストレッチをしていました。
なんにも良くなった感はありませんでした。
そして怪我をしたり登り方を知っていく過程であれこれ試行錯誤し、アホほどストレッチをし、なんならボルダリングの前に2時間くらいストレッチしたりするくらいのストレッチフリークでした。
結果、やりすぎて関節がグラグラになりやればやるほど腰痛になっていきました。
で、ある日を境に劇的にコンディションが良くなりました。
それは解剖学を勉強しカラダの歪み方を知り、それに対応したストレッチをするようになってからです。
どこの関節可動域が悪くてどこの筋力がないのか?
どうバランスを取れば歪みがとれるのか?
これを考えてやっていかないと効果が出ないのを知りました。
やみくもにストレッチをするとより悪化させる場合もあることを知りました。
これは整体の時も全く同じです。
バランスを常に見ながら調整していきます。
肩が凝っているから肩を揉んでもその場限りでよくならないのは、例えば股関節が硬すぎてバランスを取って肩関節が硬いのかもしれない、そういうのを一個一個見ていきます。
そしてそういうのが一人一人全く違うということです。
正しいストレッチはその場で効果が分かる
世の中にはアホほどストレッチ法が出回っています。
正直どれをやったらいいかわからないと思いますが、基本正しいストレッチはその場で効果を実感します。
やる前とやった後のカラダの動きに注目してやってみてください。
そして一番可動域がない一番必要な所から重点的にやっていきます。
まとめ
関節というのは柔軟性と筋力がセットになって働いており、筋力がないまま柔軟性をつけると関節が不安定になる。
一か所の可動域を必要以上にあげるとバランスを取って他がかたまり不調になることがある。
バレリーナやヨガの先生は、全身を満遍なく柔らかくしているので不調はでにくいです(が、お伝えした通り腰痛の方も多いです)。彼、彼女たちは可動域をつけすぎていても関節を安定させる筋肉も鍛えているので大丈夫なのですが、一般の人が一つの方向に可動域をつけすぎることはおすすめしません。
ストレッチは、計画的に。
コメント